now&here

フリーランス3児のママ 禅的子育て 

日常でできる子ども哲学③ 「答えを教えない」

①の「否定しない」にも通じますが、子どもとの会話で「答えを教えない」というのも大切です。

物の名前など「考えてもわからないこと」や、命や怪我などに関わることについての答えは教えます。それ以外の「水道の水はどこへ行くんだろう」「鳥は何で空を飛べるの?」などといった質問には、答えを教えないようにしましょう。

教えてしまうと思考をストップさせ、「わからなかったら親に聞けばいい」と考える機会を減らします。逆に答えを教えなければ、子どもは自分で答えを考え出します。

ベストは、一緒に考えること。「水道の水はどこに流れていくんだろう。道路に流すと濡れちゃうし、汚いよね。じゃあ水のたくさん溜まってるところってどこかな?」と思考を広げるキッカケを作ってあげたり、実際に散歩してみたり、調べたり。考えても答えは出しません。何ヶ月、何年とかけてわかればいいのです。

とはいえ、丁寧にやり取りする時間もなかなかありませんから「何でだと思う?」と子どもに聞き、意見を言わせ、「なるほど、でもそれだとこういう時はおかしいよね?」と問題提起をして終わりでも十分です。いずれ子どもが自分で答えを見つけます。

大事なのは結果よりも過程。答えがわかることよりも、「答えを得るまでの考え方と行動」に視点を当ててみましょう。