now&here

フリーランス3児のママ 禅的子育て 

音楽育児始めました。「しつけを真面目にする」のは止めよう(親子向け)

某TVで、「フランス人が子どもと部屋を片付けるときに音楽を流す」というのを見ました。

 

■「子どもとお片付け」日本での2パターン

 

子どもとお片付けとなると、

日本では「おっかたづけ〜♪」の歌を歌ったり、

「一緒に片付けよう」「ママと片付けるのどっちが早いか競争ね!」などの方法があります。

 

でも、毎回毎回毎日毎日…となるとうまくいかない。

子どもも日々成長しますから、

「今遊んでるからイヤ!」「めんどくさい」「もうママの勝ちでいいよ」なんて流されます。

 

あえて片付けないで気付かせる方法もありますが、

子どもは汚くても全然平気、ママは結局イライラに。

 

でもこちらは長い目で見ると割と効果があります。

「あのオモチャがない!片付けておけばよかった〜」

を何十回か繰り返せばですが。。

 

■ママがイライラしては意味がない

 

結局どちらも、ママがイライラするのが問題です。

ママがイライラすればママ自身もしんどいし、子どもへの当たりもきつくなりますから。

親子ともにしんどく、片付けをもっとキライになる。

 

何より「イライラは思考停止の始まり」です。

当ブログでは、イライラの排除を徹底的にします。

 

■しつけは楽しむ

 

そこで音楽を流すというのはいいですね〜

1番驚いたのは、価値観の違いです。

 

日本人:しつけは真面目に言い聞かせるもの

フランス人:しつけも楽しむもの

 

しつけを真面目にし過ぎて沈没…が日本ではよくあるパターンなんですね。

それでも昔は人手がいましたから、じいちゃんばあちゃんが笑かしながらうまくしつけたり(また子どもも他人の話こそ聞いたりする)、

「まだそのしつけは早いよ」「今日ぐらいは大目に見れば」なんて日々のアレンジも効いたけれど。

ママ一人では、「真面目に!毎日必ず!完璧に!」になってしまう。

 

そこで役立つのが「音楽の力」です。

この曲でお片付けと決めるという使い方も良いけれど、重要なのは目に見えない部分。

音楽を聴くだけで、ママの気持ちはリラックスし、思考も働き、何をしても楽しくなる。この作用ですね。

 

ということで早速、私も日常に音楽を取り入れています。

主に料理や掃除などの家事をするときや、夜の子どもと遊びの時間。

一日の中でも疲れたり、しんどそうなときにこそ使っています。

今はクリスマスソングメインで、アマゾンミュージック使用中。

 

目的は「リラックス、楽しむ、心の余裕を取り戻す、思考再開」ために。

本能に響くものこそ効果も早く、持続性も強いですね〜。

3分聞くだけで気持ちなんてガラッと変わっちゃいます。

五感に作用する音楽育児、とてもオススメ。

 

他にもしつけを真面目にしない方法を模索していきます。